ブログトップ画 バスケットリング
日常

【筋トレしなくてもジャンプ力は上がるんじゃね?派の人たち】

ジャンプ力UPに一番有効なトレーニングといえば?

MAXジャンプ

要は「全力で飛ぶ」ってこと。

これは間違いないと思う。


例えば、
100M走で早くなりたいのにマラソンする人はいないし
マラソンで勝ちたいのにダッシュ練ばっかりしている人はいない。

同じように、、、
ジャンプ力を上げて最高到達点を高めようって人が
筋トレして筋力ばっかりあげてもさして効果はない。

それより「全力で飛ぶ」練習をした方がジャンプ力は上がると思うのです。

が…

だからと言って「ジャンプ練だけ」でいいのか?

世の中には「筋トレ不要論」がわりと幅を利かせている。

プロ野球にもプロバスケにも陸上競技にも。


筋トレのような不自然な運動をすることで
本来人間が持っている機能を狂わせるから。

不自然に付けた筋肉は運動(連動)の邪魔をするから。

等々…

でもね。自分思うに。

筋トレはやるに越したことはない。

って思うのです。

確かに、筋トレしなくてもその高めたい動作をしっかり練習すれば
体はある程度育つし機能も上がる。

トップアスリートでもそうやって上り詰めた人がいるのは確かだし
「筋トレが誰にも絶対に有効だ!」と言い切るにはためらいもおぼえる。

でも自分は絶対に筋トレする。

なぜか?

私は凡人だからです。

一部の天才を除いて、
ただその動作をするだけで突出した運動能力を得るのは不可能です。

それができるなら、
練習量がオバケで超まじめな日本高校バスケプレーヤーたちは
みんな垂直飛び1メートル飛んでいる事でしょう。

毎日部活で全力で飛んでいるわけですから。

ってことで。

やっぱ普通でないジャンプ力を手に入れたいなら
「多少不自然な運動(筋トレ)」は必要なのではないでしょうか。

不自然な能力を手に入れようとしているわけですから。

で、
不自然な筋力を手に入れてMAXジャンプに取り組む。

すると不自然さがジャンプを後押しして
結果ジャンプ力が不自然に上がっていくと。

なので…

やっぱね。筋トレはしたほうがいいよ。

凡人には凡人にあった努力を。。。

さて今日もがんばりましょうか。

ABOUT ME
おい猿@アラフィフジャンパー
元プロバスケットボーラー/バスケットを始めた息子に「父ちゃんダンクできないの?」と言われ一念発起。期限を365日と定めトレーニングを開始する。大腿膝蓋関節症・半月板損傷・足底腱膜炎という状態からのスタート。現役時代の経験と知識を総動員&勉強して目標達成を目指すアラフィフジャンパー成功の物語。たぶん…