ブログトップ画 バスケットリング
― CATEGORY ―

今日のトレーニング

スナッチはグリップ時の手首の返しが重要。これがないと下半身の力がバーに伝わらない。 今日のトレーニング

【2025/9/1】DAY4:手首がよれると足の力が伝わらない

2025年9月2日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
■ DAY4:スピード・補強+プライオメトリクス 種目セット×回数備考実重量(kg)ハングパワースナッチ5×3グリップ時、手首の返し …
目的はジャンプ力向上なのに、重いものを持ち上げることで喜びを感じてしまう。目的がずれてよくないなぁ… 今日のトレーニング

【2025/8/28】DAY2:10キロ間違ってるじゃん…でも満足?

2025年8月31日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
■ DAY2:下半身パワー&プル動作 種目セット×回数備考実重量(kg)ハーフフロントスクワット5×5手首が痛い。体が前傾してしまっ …
ジャンプはお腹の大きな風船をつぶして跳ね返る感じがいい 今日のトレーニング

【2025/8/22】DAY4:ジャンプはパンパンの風船のように

2025年8月22日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
■ DAY4:スピード・補強+プライオメトリクス 種目セット×回数備考実重量(kg)ハングパワースナッチ5×3とにかくスピードん~ぐ …
トレーニング尾セットが進んだり重量が増えると主動筋が疲れて、それを補うために他の筋肉を動員しようとする。 結果フォームが崩れる。骨盤の前傾が良い例 今日のトレーニング

【2025/8/20】骨盤前傾で逃げ癖

2025年8月20日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
■ DAY3:プル強化+ジャンプスピード 種目セット×回数備考実重量(kg)スナッチハイプル5×3引き続きまっすぐ上げるイメージ20/40/50/→60/62.5/65/6 …
トレーニングにはしっかり目的をもって取り組むことが重要。今日は重りを操作しない。真上に、真下に重力に沿って動かすを意識 今日のトレーニング

【2025/8/18】垂直飛びをイメージしてまっすぐ上がる

2025年8月18日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
おい猿 筋トレは目的が大切。 重りを上手に上げることを目指すのではなく、体を上手に使った結果重りがあがる。 そんな動きを意識し …
ジャンプトレーニング中に膝側面に違和感・痛み発生。 もうちょっとケアに意識を向けよう。 今日のトレーニング

【2025/8/16】量・重さ少な目・スピードにこだわる

2025年8月16日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
【DAY5メニュー】疲労回復&フォーム調整&神経刺激 軽負荷ハイスナッチ:20/25/30/35/40/40/40×3レップ  …
疲労回復にはアクティブレスト。エアロバイクは新聞読みながらでもできる効率的なアクティブレストです。 今日のトレーニング

【2025/8/15】疲労蓄積のためエアロバイク40分

2025年8月16日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
おい猿 トレーニングは上限週に5回今日は適度に休んで明日につなげる。 が、、、バイクだけで膝裏に張りを感じる。 何なんだろう… …