ブログトップ画 バスケットリング
― ARCHIVES ―

2025年 7月

やらんよりやったほうがいい。結局は行動した奴が勝つのよ。 トレーニングメモ

【結局やったもん勝ち。ジャンプ力も】

2025年7月28日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
なんでもそうですが、「継続」ってのが一番難しい。 ダイエット? 勉強? 練習?トレーニング? なんでもいいけど、結局成功したければ継続するしかない。  …
ジャンプ力UPに筋トレは不要?プライオだけでジャンプ力は上がるのか? 日常

【筋トレしなくてもジャンプ力は上がるんじゃね?派の人たち】

2025年7月26日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
ジャンプ力UPに一番有効なトレーニングといえば? MAXジャンプ 要は「全力で飛ぶ」ってこと。 これは間違いないと思う。 …
調子がいいときほど注意が必要。調子に乗ってトレーニングしまくると怪我する。 トレーニングメモ

【伸びてるときほど休んどけってね】

2025年7月23日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
怪我より復帰してはや。。。3か月くらい。 スクワットも60キロから始めてようやく132.5×3回まで戻ってきた。 「戻ってきた」というかまぁ復帰時ももっとできたんだろ …
膝を深く曲げるトレーニングをするならリフティングシューズは役立つ トレーニングメモ

【ジャンプトレするなら持っておいた方がいいリフティングシューズ】

2025年7月20日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
数か月前に買ったリフティングシューズ。 自分が生来の、、、生粋の「偏平足」ということもありなかなか自分にあう靴に出会わないのですがこ …
インソールは足底筋膜炎に効果絶大。予想外だった。 トレーニングメモ

【インソール作ったら嘘のように足底腱膜炎が消えていく】

2025年7月18日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
超絶偏平足な自分。 土踏まずなんて見たことないし、小さいころから「ず・・・・・っと」足裏の痛みに悩まされてきた。 そう。。。  …
迷ったときは休む。やりすぎて疲労を耐えるタイプの人はしっかり休む意識を持つことが大切 トレーニングメモ

【迷ったときは嫌な方を選ぶ】

2025年7月17日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
久々の投稿がいきなり精神論なわけですが… 【迷ったときは嫌な方を選ぶ】というのがなかなかできない自分です。 例えば、、、 朝トレに行くか行かないか?で迷ったとき …