ブログトップ画 バスケットリング
― ARCHIVES ―

2025年 8月

完全休養はできないので、せめて…と自宅でエアロバイクを20分。休むって本当に怖い トレーニングメモ

【あと157日】休むって拷問

2025年8月21日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
おい猿 「結果を出したければ一番つらいことをやれ!」ってよく言うけど、それって「休むこと」かもしれない。 新メニューを採用してからというものトレーニングは、週に5回が最大 …
迷うってのはやらない理由を探すのと同じ行為。 勝ちたいなら動け。 迷うならやっとけ! 日常

【あと158日】迷うくらいならトレーニングしとけ!

2025年8月20日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
おい猿 今日は迷った。 歯が痛いし体は疲労しているし、トレーニングは疲労が抜けた状態でやらないと効果が薄いし、ちょっと膝がよくない気 …
トレーニング尾セットが進んだり重量が増えると主動筋が疲れて、それを補うために他の筋肉を動員しようとする。 結果フォームが崩れる。骨盤の前傾が良い例 今日のトレーニング

【2025/8/20】骨盤前傾で逃げ癖

2025年8月20日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
■ DAY3:プル強化+ジャンプスピード 種目セット×回数備考実重量(kg)スナッチハイプル5×3引き続きまっすぐ上げるイメージ20/40/50/→60/62.5/65/6 …
アスリートは歯が命。かみ合わせだけで筋力がかわるし食欲も変わる。強くなりたければ普段から歯のケアを怠らないように。 日常

【あと159日】アスリートは歯が命

2025年8月19日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
おい猿 歯のかみ合わせで筋出力が数%違うという研究データもあるくらい。 なので「芸能人」だけでなく。。。いや、アスリートこそ「歯が命」といえますね。 が、、、自分は虫 …
まぐれも実力。 まぐれの頻度を増やすために、まぐれの高さを増すために今日も明日も頑張るのです。 日常

【あと160日】「いけるきがする~!」って誰だっけ?

2025年8月19日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
おい猿 トレしててもジャンプしてても、たまに「お?これ何かつかんだな?」って時がある。 今日も「跳ね返る感じ」がよくて「このままいけ …
トレーニングにはしっかり目的をもって取り組むことが重要。今日は重りを操作しない。真上に、真下に重力に沿って動かすを意識 今日のトレーニング

【2025/8/18】垂直飛びをイメージしてまっすぐ上がる

2025年8月18日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
おい猿 筋トレは目的が大切。 重りを上手に上げることを目指すのではなく、体を上手に使った結果重りがあがる。 そんな動きを意識し …
チョットしたトレーニングであっても左ひざが腫れる。こんなことでダンクという目標を達成できるのだろうか? 日常

【あと161日】左膝が…毎回腫れるなよ。頼むから。

2025年8月17日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
おい猿 ちょっと走っただけなのに。ちょっとドリブル練習しただけなのに。 すぐ左膝が腫れる。 こんなことでダンクという目標を達成 …
ジャンプ力アップに有効なトレーニングとしてプライオメトリクスがある。でもプライオメトリクスといってもいろいろあるので、時間的制限がある一般人には何をやってよいやら。そんな人にちょうどいいのがスプリント。スプリントが最強の・最善のプライオメトリクスであることを説明します。 トレーニングメモ

【飛びたきゃ走れ!】スプリントが最強のプライオメトリクスである理由5選

2025年8月17日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
おい猿 今回は、「ジャンプ力アップトレーニングといえばこれ!」レベルで有名な「プライオメトリクス」。 ただ、正直自分。最強のプライオ …
ジャンプトレーニング中に膝側面に違和感・痛み発生。 もうちょっとケアに意識を向けよう。 今日のトレーニング

【2025/8/16】量・重さ少な目・スピードにこだわる

2025年8月16日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
【DAY5メニュー】疲労回復&フォーム調整&神経刺激 軽負荷ハイスナッチ:20/25/30/35/40/40/40×3レップ  …