ブログトップ画 バスケットリング
ジャンプ力アップに有効なトレーニングとしてプライオメトリクスがある。でもプライオメトリクスといってもいろいろあるので、時間的制限がある一般人には何をやってよいやら。そんな人にちょうどいいのがスプリント。スプリントが最強の・最善のプライオメトリクスであることを説明します。 トレーニングメモ

【飛びたきゃ走れ!】スプリントが最強のプライオメトリクスである理由5選

2025年8月17日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
おい猿 今回は、「ジャンプ力アップトレーニングといえばこれ!」レベルで有名な「プライオメトリクス」。 ただ、正直自分。最強のプライオ …
ジャンプトレーニング中に膝側面に違和感・痛み発生。 もうちょっとケアに意識を向けよう。 今日のトレーニング

【2025/8/16】量・重さ少な目・スピードにこだわる

2025年8月16日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
【DAY5メニュー】疲労回復&フォーム調整&神経刺激 軽負荷ハイスナッチ:20/25/30/35/40/40/40×3レップ  …
疲労回復にはアクティブレスト。エアロバイクは新聞読みながらでもできる効率的なアクティブレストです。 今日のトレーニング

【2025/8/15】疲労蓄積のためエアロバイク40分

2025年8月16日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
おい猿 トレーニングは上限週に5回今日は適度に休んで明日につなげる。 が、、、バイクだけで膝裏に張りを感じる。 何なんだろう… …
トレーニング以外は回復時間。回復してこそ強くなれるのでトレーニング以外の時間を大切にしている。特に膝はこれ以上痛めると目標達成に響くので常にケアを怠らない。たとえ仕事中であっても回復に専念する。 日常

【あと162日】トレーニング時間以外は回復時間

2025年8月16日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
おい猿 「トレーニングは得意だけど回復が苦手」自分もそうです。 でも、身体は回復しているときに強くなるのでトレーニング時間以外をいか …
「やめなければ負けない。だからとにかく継続けるが勝ち」っていうけどこれは負けないための論理。正直な話し、負けない戦いがしたいわけでなく勝つためにやっている。だから継続するのはもちろんだけど、どうすれば勝てるか?を考えてトレーニングに取り組むことが大切。 日常

【あと163日】負けないためにやってるわけじゃない

2025年8月15日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
おい猿 「あきらめずに続ければ負けじゃない!」ってよく言うけど、自分は負けないためにやってるわけじゃないの。 勝ちたい(ダンクしたい …
重いものを動かす技術(筋力)は必要だけど、ジャンプ力を上げるには更にスピードが必要になる。重いものをゆっくり動かす練習ばかりしていると軽いものもゆっくりとしか動かせなくなる。軽いものを早く動かす練習をして初めてそれを体感した。ジャンプ力アップには軽い不可でのスピード練習も重要だ。 トレーニングメモ

【あと164日】軽いものを早く動かす技術技術が足りねぇ

2025年8月14日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
おい猿 高重量のトレーニングばっかやってると軽いものもそこそこのスピードでしか動かせなくなる。 ジャンプには、筋力だけでなくスピード …
AIに作ってもらったジャンプ力アップトレーニングメニュー。重量が軽いのでなめていたら、実践してみるとまぁきつい。やはり自分の殻に閉じこもって狭い視野でトレーニングをするのではなく、躓いた時こそ思い切っていつもやっていない支店を取り入れることが重要だ。 トレーニングメモ

【あと165日】あなたが高く飛べるようになるなら感情を捨てます

2025年8月13日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
おい猿 つい先日開始した「AI作成:ジャンプ力アップメニュー」 設定重量があまりに軽めなので気持ち的に萎えていたんだけど・・・  …
自分のやる気に任せてトレーニングをすると「やりすぎ」で怪我をする。これを自分で止めることはできない。そういう時は他人、もしくはAIの作ったメニューに沿ってトレーニングするのがいい。絶対に自分で修正はしない。とにかく従うことが大切。結果無理は是正され体は回復・成長していく。 トレーニングメモ

【あと166日】心に巣食う魔物はAI先生で退治する

2025年8月12日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
おい猿 おい猿です。 また「やりすぎ」で怪我をしました。こんな時は、他人のプログラムに従順になって行動するのが一番だと思います。  …
やらんよりやったほうがいい。結局は行動した奴が勝つのよ。 トレーニングメモ

【結局やったもん勝ち。ジャンプ力も】

2025年7月28日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
なんでもそうですが、「継続」ってのが一番難しい。 ダイエット? 勉強? 練習?トレーニング? なんでもいいけど、結局成功したければ継続するしかない。  …
ジャンプ力UPに筋トレは不要?プライオだけでジャンプ力は上がるのか? 日常

【筋トレしなくてもジャンプ力は上がるんじゃね?派の人たち】

2025年7月26日
【365日以内にダンクをする】息子と約束をしたアラフィフジャンパー成功への軌跡
ジャンプ力UPに一番有効なトレーニングといえば? MAXジャンプ 要は「全力で飛ぶ」ってこと。 これは間違いないと思う。 …